
こんにちは。
古着卸仕入れ代行の横尾です。
今回は古着転売の中でも、とても大切なお金の流れの考え方についてお話していきます。
あなたはこんなことで悩んでいませんか?
売れているのにお金が残らない
入金が遅くて仕入れができない
初期投資した分が回収できない
こういったお金の悩みはお金の流れ(キャッシュフロー)を理解することで解決できます。
古着転売におけるお金の話は、あまり情報がないですよね。
今回の記事を読んでいただく事で、
お金の流れについて
お金の流れをよくする方法
が分かってスムーズにお金を管理できるようになります。
お金の流れ=キャッシュフローとは?
キャッシュフローとは、キャッシュインからキャッシュアウトを差し引いたものです。
キャッシュインは現金などが入ってくること
キャッシュアウトは現金などが出ていくことです。
本来、キャッシュフローは会社のお金がどうやって出ていき、どうやって入ってきたかを示す表ですが、
私たち古着転売ヤーにとっては、もっとシンプルにお金の動きを読み取るだけの理解で大丈夫です。
古着転売をはじめて、ある程度すると稼げてるのか稼げてないのか分からなくなる人が結構います。
利益率が圧倒的に高い人や、古着が売れた全ての売上げを仕入れに回す人の場合は、「稼げている」と実感できますが、
はじめたばかりの場合や、利益率が低い場合、売上げを別のことに使った場合などでは、お金の管理がよほどしっかりと出来ていない限り、分からなくなってしまいます。
あなたの古着転売ビジネスのお金の動きをよく理解して、しっかりと手元にお金を残せるようにしましょう。
古着転売におけるキャッシュフロー
古着転売でのお金の動きは、わりとシンプルです。
キャッシュイン=売上げ
キャッシュアウト=仕入れ、交通費、梱包材などの消耗品、販売手数料
キャッシュフローの正しい形は、
キャッシュフロー=(キャッシュインーキャッシュアウト)
このように入ってくるお金より、出ていくお金を抑えれば手元にお金が残ります。
ちなみに、ここでいうキャッシュとは、すぐに使えるお金(現金とクレカ枠など)のことを言います。
要するに、売上げよりも仕入れが大きかったり売れない不良在庫が多ければキャッシュフローが悪い状態になります。
ですので、古着転売をはじめたばかりの時は思ったように古着が売れてくれませんので、
キャッシュフローが悪い状態は必ず起こります。
キャッシュフローをよくするには?
では、キャッシュフローをよくするにはどのように対応すればよいかを説明します。
対策①キャッシュインを早くする
古着転売は、最初の出品数が少ない間は売れるペースがかなり遅いです。
しかも出品数を増やすには追加で仕入れをしなければいけませんので、更にキャッシュアウトが増えます。
だから、出来るだけ早く古着を販売し現金に戻してあげる必要があります。
古着を早く現金化する方法は、今後、別の記事に書きますね。
対策②キャッシュアウトを小さくする
これは、いろんな古着転売実績者の方がよく言われていることで、
「仕入れを安くする」という事ですね。
仕入れを安くしたり、梱包材などの消耗品を安く済ませるようにしたり。
少しでもキャッシュが出ていくのを少なくすることが大切です。
対策③キャッシュアウトを遅くする
仕入れや消耗品購入を毎回現金で支払うことで、とうぜん手元の現金が減ってしまいますよね。
すると、キャッシュフローをよくするには大急ぎでキャッシュインを作らなくてはいけません。
その場合、急いで古着を販売して現金化しなければならず、安く売る必要があるので売上げが下がりやすいです。
そうならないために、キャッシュアウトを遅らせて余裕時間をつくり、その間に焦らず古着を販売するという考え方です。
代表的な方法は、クレジットカードを利用する方法です。支払いを1~2ヵ月遅らせることが可能になります。
ただ、クレジットカードの使い過ぎには注意してくださいね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
お金の流れ=キャッシュフローのことが理解できたかと思います。
古着転売業界では、仕入れや販売のノウハウばかりがクローズアップされますが、古着転売もビジネスですのでビジネスの核である資金運用(お金の管理)は、かなり重要です。
キャッシュフローを理解し、資金運用について勉強することで仕入れや販売のやり方も変わってきます。
是非、面倒くさがらずに勉強されてくださいね。
それでは。
古着卸仕入れ代行 横尾
======== 初心者必見!売れる古着仕入れます! 国内初!古着専門の仕入れ代行 ◆古着卸仕入れ代行ホームページはこちら!◆
古着仕入れのご相談はLINE公式アカウントから! ◆LINE公式アカウントはこちら!◆
公式YouTubeチャンネル
◆YouTubeチャンネルはこちら!◆ ========
Comments