
こんにちは。
横尾です。
古着の仕入れ代行をやっています。
今回はメルカリでハッシュタグを使って商品閲覧数を伸ばすことで売上げアップを狙おうというお話です。
古着転売を始められる方の大半は、フォロワー数の多いアカウントを真似るという事をされています。
ですので、自然とハッシュタグを商品説明に取り入れている方は多いです。
今回は、その意味を理解していない人やハッシュタグを使っていない人に向けたお話です。
ハッシュタグを使おう
ハッシュタグを使っているのと使っていないのとでは、商品閲覧数の伸びが違います。
古着転売は、閲覧数が伸びれば伸びるほど売れやすいです。
このことを考えると絶対に使うべきです。
たくさんの商品の中から、あなたが出品している商品をたまたま見つけてくれたたんですから、ぜひ出品している他の商品も見て欲しいですよね。
メルカリの消費者ユーザーの動きは以下になります。
メルカリで商品を見つける
商品ページに入る
商品が気に入れば購入、要らなければ離脱
これだと1商品しか見てもらえないという事になります。
しかし、ハッシュタグを使うと
メルカリで商品を見つける
商品ページに入る
他の商品も見てみる
商品が気に入れば購入、要らなければ離脱
他の商品を見てみるというステップが追加されます。
結果、閲覧数が伸びるということです。
まだ使っていない人は積極的に取り入れましょう。
ハッシュタグの機能
では、どういう機能を持っているのでしょうか?
メルカリでは、同じハッシュタグを付けた商品をまとめて表示させることが出来る機能を持っています。
たとえば、
#古着屋○○の商品一覧はこちら!
#古着屋○○のTシャツ一覧はこちら!
のように自分のアカウント名を入れたハッシュタグを説明文に入れておくと、押した際に対象の商品を一覧で表示してくれます。
とても便利ですね。
ハッシュタグの使い方
先ほどの例に出したような使い方が良いかと思います。
商品を一覧で見てもらう
アイテムに分けてみてもらう
シーズン別に見てもらう
コーディネイトで見てもらう
いろんな使い方が出来ます。
でも、あまり多すぎるのも良くないので商品一覧とアイテム一覧の2つぐらいにしておきましょう。
これを商品説明文の最初の方と最後に入れておきます。
使い方はこれだけです。
簡単ですよね。
商品数が増えると手間が掛かりますので、少ない内に取り入れましょう。
【最後に】ハッシュタグは絶対に使うべき
大切なのでもう一度言います。
ハッシュタグを使っていない人は、絶対に取り入れてください。
あとあと必ず商品閲覧数に影響してきます。
商品が少ないうちからやっておかないと、後で後悔しますよ。
それでは。
------------------------
国内初!古着の仕入れ代行、会員様募集中!
古着仕入れのご相談はLINE公式アカウントから!
Comments