top of page

【サービスについて】古着仕入れが難しい?量を仕入れられない?では、新しい仕入れスタイルを提案しましょう!

執筆者の写真: 古着卸仕入れ代行古着卸仕入れ代行

ご覧いただき誠にありがとうございます♪


今回は、さまざまな理由で古着仕入れが難しい方・量を仕入れたいのに仕入れられないとお困りの方に向けた新しい仕入れスタイルの提案となります!


今回は長文ですよ!



さて、古着仕入れは【少額から始められる高利益のビジネスモデル】だということで、これなら出来る!と取り組まれている方は非常にたくさんいらっしゃると思います。


でも実際やってみると「商品が売れない」「店舗で仕入れられない」といった悩みが出てきていないでしょうか?


そもそも私たちは古着転売をやっていた皆さんと同じ古着転売ヤーでした!

(今も軽めに古着転売はやっています)



私たちの場合は、副業ではなく専業で他の転売もやりつつ新たな収入源を模索していたところ、高利益率であることに惹かれて古着転売をスタートしました。スクールやコンサルは一切受けずに完全独学でスタートしまして、スタートした時は他の輸入雑貨などを販売しているメルカリアカウントで、ほんの5着ほど出品したのが始まりです。


出品も今では考えられないような商品写真で床置きで暗いお世辞にも良いとは言えない画像だったんですが、すぐにポンポンと2商品が売れました!確か500円ほどで仕入れた半袖シャツが3000円ほどで売れたと記憶しています。


500円が3000円ですので、手数料と送料、仕入れを差し引いて2000円の利益でした。

今までの輸入雑貨と比較すると、これはかなりの高利益率で完全に美味しい商材だと思いました。少額資金からスタートできて高利益率は正しい情報だと分かったのです。じゃあビジネスの柱にしていく為に仕入れ量をガッツリと増やして利益を安定させていこうと思ったんですね。しかし、そこからの仕入れに問題があったんです。


私たちの自宅周辺は全然リサイクルショップや古着屋さんが少なくて、リサイクルショップが2件あるにはあるんですが品揃えはイマイチでまともにピックできるような状態ではありません!そこで週1回から2回は大阪や京都、滋賀県のリサイクルショップを回って店舗仕入れをしていたんですが、それはそれで恐らくライバルが多いのか大量のピックは出来ず、1回あたり10〜20点ほどの仕入れ量でしたね!


1日中、リサイクルショップを渡り歩いてこれだけの仕入れしかできないとなると1か月50~60着の仕入れしかできない計算となります。交通費や食事代を考えると効率が悪い仕入れです。


だって50着の出品数で毎日売上げを作るなんてあり得ないからです。古着だけでなく、その他の物販でも100品以上の出品数になってようやく売上げが立つようになりますので、古着も同じであると考える事が出来ます。


もともと輸入雑貨の物販をやっていたので、たくさん売るには在庫を積む必要があると分かっていましたが、店舗仕入れでは安定した仕入れは難しいと気づいたんです。副業から始めて徐々に在庫を増やすなら店舗もありですが、私たちのように専業で早く成果を出したい場合や近くに仕入れ先がない場合には、即効性のあるビジネスとは言えないという事が分かりました。



そんな背景から卸業者での仕入れを行おうと考えた訳です。幸い車で1〜2時間の範囲に卸業者がありましたので、最も近い大阪のパッショーネさんで仕入れをしたのですが、初めて行った卸の物量の多さに感動しました!


これまで苦労して少しずつ仕入れた量の何倍もの古着をたったの2〜3時間で仕入れる事が出来たんです。これならしっかりとビジネスとしてやっていける!本当にそう思いました。


それからは卸一択で仕入れを行なっているんですが、何回か仕入れているうちに同じ悩みを持った人の助けになれるのでは?と思ったんです!


これが私たちのサービスの始まりです!


私たちが思う古着ビジネスで最も難しい部分は仕入れだと考えています。特に地方の方たちは安定してリサイクルショップで仕入れを行うのは難しいのでは無いでしょうか?


だって本当に仕入れる商品が無いから。


あなたはどうでしょうか?ご自宅の近くで仕入れが出来ていますでしょうか?

ブログやYOUTUBEなどで店舗仕入れが出来るという情報を目にして真似をして、同じように店舗仕入れが出来ましたか?


なかなか同じようには仕入れが出来ないと思いませんでしたか?


私たちも地方に住んでおり、リサイクルショップが2件しかありませんし地元では一度も良い商品に巡り合った事がありません。だから遠くまで仕入れに行くしかなかったんです。


ですので、古着仕入れが上手くいかない人の気持ちは本当に良く分かります。


やはりお住いの環境やリサイクルショップなどの仕入れ店舗に左右されていては、本当のビジネスとは言えないというのが私たちの本音ですし、やはり目指すところは安定した仕入れでビジネス自体を安定させるというのがベストだと考えています。


古着を含めた物販ビジネスの3原則はご存じでしょうか?

・売れる商品を選ぶ

・売れる販路を選ぶ

・仕入れ場所を確保する

稼ぐためには、この3つを確実に守る必要があります。


ネット上の情報で良く言われる店舗仕入れは【仕入れ場所を確保する】という部分から外れる場合があるという事です。(もちろん仕入れを行う環境によっては仕入れが出来る場所はありますよ)安定した古着仕入れが出来ない方は新しい仕入れ方法を開拓し、仕入れを安定させることで古着転売ビジネスを安定させることが重要なんです。



そこで提案したい新しい解決策が【古着卸仕入れ代行】という訳なんです。

古着仕入れでは海外からの仕入れ代行はありますが、国内流通の仕入れ代行サービスは他には存在しておりません。これは私どもが他の物販ビジネスに精通しているからこそ、ご提供できるサービスだからだと思っております。


これまでは古着転売において仕入れを外注化しないというのがセオリーでしたが、これからは違います。仕入れには目利きが必要であり、だからこそ学ぶことが必要で学んだことは学んだ人だけの価値だという一種の職人気質のような部分が重要視されているように感じます。確かにその部分はもちろんあると思いますが現代のネット環境の中において、その情報は本当に高額を叩いて得るほどの情報なのでしょうか?


今までは一部の人だけが知っている貴重な情報だったわけですが、これからは私たちのようなサービス提供者やオンラインサロンといった場所から十分な情報を得る事が出来るようになってきます。要は売れる商品の情報に価値のない状態になると予測が付きます。


現に私たちも、あなたの代りに売れる商品を仕入れる訳ですから仕入れた商品を見れば「なるほど、これが売れるのか」という事が分かっていただけるはずです。他に必要なことは、安定した売上げを作る在庫数とあなたの古着ショップを魅力的に見せる個性的なアイテムだけです。


もし、あなたが仕入れる商品が分からない時、仕入れる場所がない時、仕入れる時間が無い時は私たちにLINEをください。きっとお役に立つことが出来ますので!


同じ境遇だからこそ手伝えることがあります。


是非、あなたからのLINEをお待ちしております(^^)







最後までお読み頂きまして本当にありがとうございました♪

あなたとお会いできることを楽しみにしております。


閲覧数:72回0件のコメント

Komentar


©2021 by 古着卸仕入れ代行

bottom of page