top of page

【古着転売tips】在庫には管理番号を付けておこう(失敗談あり)

執筆者の写真: 古着卸仕入れ代行古着卸仕入れ代行

更新日:2021年2月21日



こんにちは。

横尾です。


古着の仕入れ代行やってます。


今回は在庫管理についてお話します。



商品数が増えてくると、


  • どれがどれだか分からない!

  • 商品をどこに仕舞ったか分からない!


なんて経験をすることになります。


まだ在庫管理をされていない方、あとあと後悔しないために在庫管理の重要性について学んでください。



在庫管理は増える前から始めよう


古着転売を始めるその日から在庫管理はしておきましょう。


どこに行ったか分からないとか在庫を探すのは本当に時間の無駄です。



他にも、再出品が楽になったり二重出品の間違いも防げます。



在庫管理での失敗談


私自身、在庫管理での失敗がけっこうあります。


最初は、どこに何があるか、何を再出品したのかをちゃんと覚えています。


しかし出品数が100品、200品と増えてくると次第に分からなくなってきました。



古着が売れ始めて、仕入れ量も増えてくると、


あると思っていた商品がなかったといった失敗も出てきましたね。


年度末の棚卸もかなり大変ですよ。



これではいけないと在庫管理を始めました。


でも途中から始めるのは、かなり面倒くさいです。



在庫管理の重要性とメリット


私の失敗談から分かるように、在庫が200着にもなると仕入れ量も売れる数も増えてきます。


すると、以前のように在庫を記憶するのがムリになってきて、その結果、間違いが起こります。


それを防ぐには、在庫管理をするしかありません。



在庫管理のメリットは

  • 売れた時、探す手間が省ける

  • 再出品が簡単にできる

  • 棚卸が楽になる

  • 結果、時間ロスがなくなる

といったところです。


デメリットは

  • 面倒くさい

ですね。


しかし、あとあと辛い思いをするよりも、よほど良いと思います。


ぜひ在庫管理をするようにしてください。



在庫管理の方法


こういった理由で在庫管理を最初からキッチリすることをオススメしています。


実際の方法は簡単です。


  • 仕入れた服に番号を付けましょう

  • 服を補完するラックや箱にも番号を付けましょう

  • PCの場合、服の写真を格納しているフォルダー名に服の番号とラックの番号を付けましょう

  • スマホの場合、メモアプリなどに写真、服の番号、ラック番号を付けましょう

これだけです。


私はPCで管理していますので、写真を格納しているフォルダーの名前に各番号とブランド名、アイテム名を付けています。



これが一番いいかどうかは分かりませんが、この方法で十分に管理できています。


ご参考になさってください。



在庫保管に使うアイテム


在庫管理にあると便利なのは、

  • ハンガーラック

  • 半透明の衣装ケース

この2つがあれば他には特に何も必要ないかなと思っています。


私は、アウターやシャツなど肩が伸びない服はハンガー掛け、Tシャツやスウェット、ニットなど方が伸びてしまう服は衣装ケースで管理しています。


ラック自体にナンバリングしてあげましょう。


衣装ケースは中身の視認性がよく、積み上げが可能ですので省スペースにも向いています。


部屋の置き場が狭い方は、衣装ケースだけで管理するのもいいかもしれませんね。



まとめ


大切なことですので、もう一度言います。


在庫管理をしないと思わぬ失敗を招きます。


在庫管理は確かに面倒くさい作業ですが、在庫管理をすれば時間ロスを大きく防げます。



在庫が1000着ほどになって失敗が増えてきてからでは遅いですよ。


膨大な時間を掛けて棚卸と在庫管理をしなくてはならなくなりますので。



面倒くさいけど、頑張って在庫管理しましょうね!


それでは。



========

Netflixドラマへの衣装提供しました!

国内初!古着の仕入れ代行、会員様募集中!


古着仕入れのご相談はLINE公式アカウントから!


========




閲覧数:268回0件のコメント

Comments


©2021 by 古着卸仕入れ代行

bottom of page