
こんにちは。
古着卸仕入れ代行の横尾です。
副業で利益率の高い古着転売をはじめたものの、ネット情報のような高い利益率が出せないと悩んでいる初心者さんのために、利益率が低い原因から利益率を高くするために必要な考え方までをお話します。
古着転売の利益率を改善したい方、必見の内容です!
利益率が低い原因
古着転売で利益率が低くなってしまうのには、いくつかの原因があります。
せっかく苦労して仕入れたあなたがセレクトしたカッコいい(かわいい)古着です。
そんな古着を低い利益率で販売していては、利益が残せず次の仕入れにも影響してしまいますので、まずは利益率が低くなっている原因を知りましょう。
利益率が低い原因
販売価格が安い
仕入れ価格が高い
値段の決め方が分からない
仕入れ方が悪い
それぞれを解説します。
1.販売価格が安い
仕入れ値に対して販売価格が安すぎるので、利益率が悪くなってしまいます。
当然と言えば当然のことですが、
出品して最初から安めの販売価格に設定してしまい、
売れるときには更に値下げ交渉が入り、
売れないよりマシだと考え、
驚くほど安い価格で売り切ってしまいます。
売切るというのは、とても大切なことですので悪いとはいいませんがバランスは大切です。
例えば評価をたくさん付けたいので狙って格安販売するという場合には安く売るのは悪いことではありません。
むしろ戦略的にコントロールしていますので好ましいです!
しかし、そんな考えもなしにただ安くでしか売れないと考えて販売しているようでは利益率を上げることは出来ませんよ。
2.仕入れ価格が高い
古着仕入れでは、よく売れる人気の高い商品ほど仕入れ価格が高いです。
逆に人気のない商品はどうかというと、リサイクルショップや卸業者など一般的な仕入れ先だと極端に安いわけではありません。
どういう事かというと、売れる商品は仕入れが高くても高く販売できたり集客目的で使えますのでとても良い商材です。
しかし、人気のない商品は仕入れが極端に安ければ利益がとれますが、安くないのであれば利益が取れないどころか最悪の場合は売れない不良在庫となってしまいます。
後者のような古着を仕入れるのが利益率悪化の一番良くない原因となってしまいます。
「せっかく仕入れに来たのに良い服がないから、とりあえず仕入れよう」
このような考え方で仕入れをするのは利益率悪化に繋がります。
また、アソートやベールも注意が必要です。
中身が選べないまとめ買いなので、1着あたりの単価は安くなりますが売れない服もたくさん入っています。
売れない商品を、売りさばく技量がある場合には素晴らしい商材ですが、売りさばけないのであれば結果として仕入れ単価が高くなっているとも言えます。
こういった内容を充分に理解しておくことが大切です。
特にいらない古着を仕方なく仕入れるのではなく、あなたが本当に売りたい古着だけを少し高くても仕入れて、それを全力で販売していく事が大切ですよ。
そのほうが、アカウントのブランディング的にも有効ですしね。
3.値段の決め方が分からない
「1.販売価格が安い」とも通じる内容ですが、せっかく選んで仕入れた古着を安く売ってしまっていては儲からないのはもちろんのこと、古着転売をやる意味を見失って疲弊してしまいます。
そうならないためには、しっかりと利益がとれる値段設定をしなければいけません。
初心者の方からよく値段の決めかたが分からないと相談を受けますので簡単にせつめいします。
例えば、仕入れが2000円のTシャツで販売が3000円では、利益500円ほどですので利益率が高いと言われる古着転売なのに全然メリットが出ていませんよね。
これは単純に値段設定が安すぎるパターンが多いです。
薄利多売でも古着転売は成り立ちますが、そのためには膨大な出品数を確保する必要があります。
先ほどの例で言うと、1着利益が500円なので1か月に100着売ってやっと5万円の利益ですから。
でも1着利益を1500円にすると33着で利益5万円になります。
仕入れ2000円のTシャツなら4200円で売れば利益は1500円になります。
利益をいくら取りたいのかをしっかりと考えて値段設定するだけでも状況は変わります。
古着は値段が有って無いような商材です。
ですので、あなたの考え方ひとつで販売価格が変わり、利益率も変わってしまいます。
4.仕入れ方が悪い
これは「2.仕入れ価格が高い」にも通じる話です。
仕入れ方が悪いと、本当に仕入れたい商品以外のものが多く混ざります。
それを仕方なく販売しますので、どうしてもアカウントの専門性が薄れてしまい結果的に販売価格が下がり利益率も下がります。
古着にはたくさんの仕入れ方法がありますし、今では手軽にネット卸などでアソート購入出来てしまうわけです。
近くにリサイクルショップや卸業者がない方にとっては非常にありがたいサービスですが、やはり要らない服も混ざっています。
酷い場合だと、ほとんどの服が要らないものばかりで「それを仕方なく」販売します。
このようなやり方では、狙い通りのアカウントにするためには相当な時間がかかりますし、高い販売価格で売るのも難しいでしょう。
手軽さと安さに釣られて、仕入れをコントロールできていない状態から脱却して自分が仕入れたい古着を仕入れ自信を持って販売することで高い販売価格が実現できることを覚えておいてくださいね。
まとめ
利益率が低い原因をまとめますと、
値段設定が悪く販売価格が安かったり、仕入れ方が悪く仕入れ値が高かったりすると利益率が悪くなるということになります。
逆に、
本当に仕入れたい古着だけを多少高くても仕入れることで自信を持って販売できて売れやすくなるので結果的に仕入れは安くなり、その仕入れた古着を適切な値段設定で販売することで高値販売が可能となり利益率アップを狙えます。
確かに高く売るには販売ノウハウも必要になりますので、そのあたりは別記事でお話しようと思います。
是非、利益率アップを狙って頑張ってくださいね。
それでは。
古着卸仕入れ代行 横尾
======== 初心者必見!売れる古着仕入れます! 国内初!古着専門の仕入れ代行 ◆古着卸仕入れ代行ホームページはこちら!◆
古着仕入れのご相談はLINE公式アカウントから! ◆LINE公式アカウントはこちら!◆
公式YouTubeチャンネル
◆YouTubeチャンネルはこちら!◆ ========
Comments